臨床検査科

生体検査

生体検査室

生体検査では、様々な機械を使って、人体から直接情報を引き出す検査を行っています。

心電図検査(所要時間: 5分程度)

心筋の電気的な興奮過程を記録し、不整脈や心筋梗塞・心臓肥大を調べる検査です。

ホルター心電図検査(所要時間: 24時間)

日常生活の心電図を長時間記録し、自覚症状に伴う心電図変化を評価します。狭心症、不整脈、薬効評価などに有用な検査です。

運動負荷心電図検査(所要時間: 20分程度)

運動で心臓に負荷をかけることで、安静時には発見しにくい不整脈や狭心症をみつける検査です。


【検査種類】
マスター2階段試験(シングル・ダブル)
トレッドミル負荷試験
エルゴメーター負荷試験

脈波検査(所要時間: 10~15分程度)

両手両足に血圧計を巻き、動脈硬化の程度やつまり具合を検査します。

肺機能検査(所要時間: 5~30分程度)

肺がどれくらいの空気を取り込めるか、また勢いよく息を吐いたときの空気の量と速さを検査します。

SPP検査(皮膚灌流圧検査) (所要時間: 1ヵ所10分程度)

検査部位に袋を巻き、圧をかけて皮膚表面の血行動態を検査します。

APG検査(空気容積脈波検査) (所要時間: 30分程度)

ふくらはぎにビニール性の袋を巻いて検査します。 静脈瘤の重症度が数字で示されます。

脳波検査(所要時間:40分程度)

脳の神経細胞の電気的活動を記録する検査です。

睡眠時無呼吸検査

簡易型PSG検査:睡眠時無呼吸症候群が疑われる時に実施するスクリーニング検査です。
フルPSG検査:簡易型PSG検査で睡眠時無呼吸症候群が疑われるときに、無呼吸の重症度を評価する検査です。病院に一泊入院して頂きます。

聴力検査(所要時間:5~20分程度)

一定の周波数ごとの聞こえ具合を検査します。

眼底検査(所要時間:5分)

目の奥の網膜や網膜の血管の状態を調べる検査です。

神経伝導速度(所要時間:1神経5分程度)

神経は脳や脊髄等の中枢神経と、中枢神経から末梢へ伸び、運動の命令を末梢の筋へ伝え、様々な感覚を中枢へ伝える末梢神経に大別されます。このうち、神経伝導検査は末梢神経の機能を調べることを目的としています。
当院では、末梢神経を構成する運動神経の機能を調べる運動神経伝導検査と、感覚神経の機能を調べる感覚神経伝導検査を行っています。検査時間は内容、個人差によります。

In body(所要時間:25分程度)

体を構成する基本成分である体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析します。

間接熱量検査(所要時間:50分程度)

消費熱量を実測し、必要エネルギー量を算出します。また、呼吸商の違いから、炭水化物や脂質の消費エネルギーも求めることが出来ます。


検査内容 スタッフ紹介 取り組み 患者様へ
検体検査 取得認定資格 内部精度管理 検査の流れ
病理検査 所属学会 外部精度管理 血液検査の見方
生体検査 学会発表 よくある質問
超音波検査
主要稼働機器一覧