外科系
整形外科
整形外科では、主に「上肢、下肢、首、腰」の、痛みや外傷を扱います。 具体的には、
- 「四十肩、五十肩といわれる肩関節周囲炎」や「膝の痛み」などの関節の障害
- 「腰痛症や坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア」、や「頚椎症」などの脊椎(せきつい)の疾患
- 「手足の骨折」、「脱臼」、「捻挫」、「打撲」などの外傷
の治療を行います。
その他にも、
- 「手・足のしびれ」などを起こす末梢神経障害
- 「スポーツによる故障や外傷」、「使いすぎによる腱鞘炎」
なども、整形外科が扱います。
最近は「骨粗鬆症よる骨折」の予防に関心が高まっており、実際に骨折を予防する効果が実証された「骨を強くする薬」の処方が始まっています。ぜひ、多くの人に利用していだきたいと思います。
医師会病院では、MRIやCT装置を導入しています。レントゲンで分からない疾患も、MRIやCT装置を用いて診断出来る場合があります。読影も専門の先生に行っていただき、複数の目で見落としがないようにしています。
最終的な治療方法は、患者さんと話し合って決めていく事になりますが、医師会病院の整形外科では、「手術」と術後の「リハビリ」による治療が中心となります。
確実な方法で、できるだけ早くもとの生活に復帰できる治療を行う事が、整形外科の基本方針です。
診療内容
- 膝などの関節の痛みに対して、内視鏡手術や人工関節手術を行います。
- 骨折の治療を行います。
- 手指のしびれの治療を行います。
- スポーツ外傷の治療を行います。
- 骨粗鬆症の治療を行います。
- リハビリテーションを行います。