整形外科
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。
運動器とは、骨格・関節・筋肉・神経など、身体活動を担う身体器官の総称です。
切創(切り傷)や挫創(擦り傷)、打撲(打ち身)、捻挫、骨折などの外傷、肩関節周囲炎(五十肩)、変形性股関節症、変形性膝関節症などの関節疾患、頚髄症や腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などの脊椎疾患、手根管症候群や肘部管症候群といった神経変性疾患、そのほか骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、ばね指、骨や軟部組織の腫瘍など、運動器に関わる様々な疾患の治療を行います。
当院の整形外科では、外傷をはじめ運動器の様々な疾患について、診断、治療を行っています。行える検査として、一般X線撮影(レントゲン)、骨密度測定(腰椎・大腿骨DXA法)、X線透視、CT検査、MRI検査、神経伝導速度検査、超音波(エコー)検査、血液検査があります。
必要に応じ様々な検査をもとに診断し、症状や病態にあわせて、薬物治療(飲み薬・貼り薬・注射)、手術、リハビリテーション等で治療します。
外来では、地域のかかりつけ医と連携し、診察と様々な検査により、専門的な診断、治療を行っています。入院では手術を中心とした治療を行っており、様々な合併症がある患者さんも、他科と協力し安全に手術が行えるよう取り組んでいます。また、リハビリテーションを行い、元の生活に戻れるよう治療を行っています。
整形外科には4名の常勤の整形外科医が在籍しており、運動器の様々な疾患の治療はもちろんのこと、それぞれに専門とする分野があり、より高度な治療を行っています。
「骨粗鬆症」専門外来は、志波直人 院長が担当しています。骨密度測定や血液検査など種々の検査結果から、患者さんにとって最適な骨粗鬆症の治療をご提案します。
「関節外科(股関節・膝関節)」専門外来は、吉光一浩 整形外科部長、山木宏道 医師が担当しています。股関節、膝関節の痛みでお悩みの患者さんに、レントゲンやCT、MRIによる詳しい検査を行い、痛みの原因を調べ、患者さんの生活スタイルやニーズに応じ、内服薬や外用薬、関節注射などのお薬を用いた薬物治療やリハビリテーションといった保存治療から人工関節手術による手術治療まで、様々な治療法から患者さんにとって最適な治療をご提案します。
医師紹介
昭和57年医師免許取得
- 専門領域
- 整形外科、リハビリテーション
- 専門医等
- 医学博士、日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会指導医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本リハビリテーション医学会指導医
- 所属学会
- 日本臨床バイオメカニクス学会評議員、日本リハビリテーション医学会評議員、運動器リハビリテーション学会評議員、日本整形外科学会社会保険等委員会内保連担当委員、WHO ICD-11,Musculoskeletal Topic Advisory Group Member、日本宇宙環境航空医学会理事、日本運動器科学会理事、ドイツ整形外科学会corresponding member
平成14年医師免許取得
- 専門領域
- 整形外科(一般・外傷・関節リウマチ・運動器リハビリテーション)、関節外科(人工股関節・人工膝関節)、自己血輸血
- 専門医等
- 医学博士、日本専門医機構認定整形外科専門医、日本整形外科学会指導医、日本整形外科学会リハビリテーション医、日本整形外科学会リウマチ医、 日本人工関節学会認定医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医
- 所属学会
- 日本整形外科学会、日本人工関節学会、日本股関節学会、日本リハビリテーション医学会、日本臨床バイオメカニクス学会、日本運動器科学会、 西日本整形・災害外科学会、日本関節病学会、日本宇宙航空環境医学会、日本生体電気・物理刺激研究会、日本自己血輸血・周術期輸血学会 常務理事
平成26年医師免許取得
- 専門領域
- 整形外科(一般・外傷)、関節外科(人工股関節)
- 専門医等
- 日本専門医機構認定整形外科専門医
- 所属学会
- 日本整形外科学会、日本股関節学会、日本人工関節学会
平成29年医師免許取得
- 専門領域
- 整形外科(一般・外傷)、リハビリテーション
- 専門医等
- 医学博士、日本専門医機構認定整形外科専門医
- 所属学会
- 日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会、日本心臓リハビリテーション医学会、日本腎臓リハビリテーション医学会、日本航空宇宙環境医学会、日本整形外科超音波医学会