診療科・部門

感染管理部

感染管理部の活動と感染対策組織

当院の感染管理部は感染対策に精通した医師を部長とし、感染管理認定看護師(CNIC)1名<専従>と、事務1名が勤務しています。また、感染制御チーム(ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(AST)を組織し、患者さんと病院で働く人々を感染から守るために、院内サーベイランスの実践、感染防止技術教育の推進、感染対策マニュアルの整備などを行っています。更に、医療スタッフと協同し、患者ケアの質向上を目指して日々組織横断的に活動しています。


感染管理活動

スタッフ紹介

医師 部長 河口 康典
ICD(AST専任) 佐藤 留美
ICD(AST専任) 甲斐 健一
看護師 専従 井上 聡子
兼任 古賀 尚史
薬剤師 専任 西川 容子
臨床検査技師 専任 星野 成美
齊田 美玲
事務 兼任 清武 多恵

活動内容

耐性菌の監視、血液培養事例検討、抗菌薬適正使用指導、感染症に関する相談、院内研修(教育)、アウトブレイク対策、地域の医療機関との感染管理に関する連携などを行っています。

保健所等との感染症患者の対応訓練

当院は、福岡県新型インフルエンザ対策行動計画に基づき、新型インフルエンザが発生した場合は、帰国者・接触者外来を設置し「患者や感染が疑われる者の診療」を依頼されています。そのため、当病院における院内感染対策を検証し、各職種の役割、動きを理解することを目的に保健所や消防署との合同実地訓練を行っています。


2024年度 新興感染症発生時想定訓練