ブログ
5/28(日)学校説明会を開催しました!
今回の体験授業では妊婦体験、新生児看護を体験♪
妊婦体験では「妊婦体験スーツ」を着用、実際に歩いてみたり、しゃがんだり・・・。お腹が重く大きい為、普段できている事の日常動作がスムーズにいかない事に、皆さん戸惑いが・・・。妊婦さんの身体が思うようにならないもどかしさが、少しでも理解できたのではないかと思います。
新生児看護体験では、3kg程の新生児モデルを用いて、オムツ交換と更衣介助を行いました!
参加者の皆さんの中には、初めて赤ちゃんを抱っこした方もいらっしゃいましたが、とても上手に看護され、赤ちゃんの重さも実感していました。ご参加いただきありがとうございました!
次回は、6/10(土)オープンキャンパスを開催します♪
受付:09時30分~
開催:10時00分~11時30分
学校案内・体験授業・在校生との交流会
参加はホームページの「オープンキャンパス」入力フォームよりご予約ください。
皆さんのご参加お待ちしております。
5/19(金) 18時より第1回ナイトオープンキャンパスが開催されました‼
社会人の方を対象とし、平日夜の時間帯に実施しますが、高校生の方は保護者同伴であれば参加可能です。
教員と在校生が校内を案内しながら、施設設備の説明があり、学校内の様子を実際に見てみることで、学校内の雰囲気を感じられたり、入学後のイメージを想像してみたり・・・・♪
交流会では、社会人在校生とのリアルな声も聞けちゃいます♪
今後もナイトオープンキャンパスや学校説明会、オープンキャンパス開催予定です。
ぜひ活用して、入試や入学後の不安な事、知りたい事を質問したり相談したりしてみましょう!
次回、5/28(日)学校説明会では、学校案内・体験授業・個別相談会があります。
受付:09時30分~ 開催:10時00分~11時30分となっております。
たくさんのご参加お待ちしております。
本年度もいよいよ学校説明会、オープンキャンスが始まりました!
みなさんの看護師ってどんな仕事?看護学校はどういうところなの?など看護に興味のある方、ない方、ご家族、ご友人、社会人等のみなさんのご来校をお待ちしています
ぜひ、あさくら看護学校の魅力も探してみてください
今回はふぃじこさんの肺や腸の音を聴いてみました
妊婦体験もしてみましたよ
6月10日(土)は学校祭(てふてふ祭)も同時開催のオープンキャンパスです‼
是非お声を掛け合って参加してみませんか、在校生共々お待ちしています
看護師になる!この志を胸に14回生42名入学されました
夢に向かいて歩みつつ馬見の山に心立て
~中略~
縁の友と今ここに明日へと続く道をなす
校歌からの引用になりますが、ともに夢を叶えましょう
入学おめでとうございます
13回生と14回生の交流会があり学内案内、委員会活動などの案内がありました
13回生は新入生案内のために準備をすすめていましたが、初めて知ることもあり、お互いに学校を知る良い機会となったようです
1つひとつ丁寧に質問にも回答があり、ともに学ぶ仲間として今後も交流を広げ深めてほしいものです
14回生を代表して13回生のみなさんありがとうございました
学習や演習などこれからも相談にのってくださーい
11回生の皆さん!おめでとうございます
入学してから看護を学ぶなかでいろいろなことがありましたが、受験生全員が夢をかなえることができました
これからが看護師としての第1歩!
あなたたちの看護を必要とする人々ととともに
一歩いっぽ大切に歩み続けてください
ご支援いただいた皆様ありがとうございます
令和4年度の授業は今日までで明日から春季休業です。
再試験や実技試験、補習等学生により個々に課題がありますが新年度への準備期間になります。
12回生のクラス時間は、みんなで屋上に出て太陽の光と清々しい空気にふれ学生間の交流を図りました。最高のクラスです。
1年間ありがとうございました。
先日、11回生、12,13回生と学年をまたいでの交流会が行われました。
感染症対策等でなかなか行事等が行えず各学年での学生間交流が限られてきましたが、当日は11回生のリードにより看護師国家試験の内容や試験対策、学校生活の過ごし方など意見交換がなされていました。先輩の言葉を胸に、日々お互いに学びあいましょう。
2月12日日曜日いよいよ第112回看護師国家試験の受験の日です
激励会に臨む学生の表情は頼もしくみえました
在校生や教職員の激励のことばを受け止め、受験票を手にしました
副校長先生からの受験票は特別な力が宿るといわれています
みんなの思いを11回生に‼
13回生1年次の基礎看護学実習の授業です
感染症対策のため学生にとっては臨地での実習を楽しみにしていましたが、これも致し方ないことです
気持ちを切り替えて学内実習に臨みました
これまでの学習を振り返り、さらに新しい看護を学び成長することができました